上矢作小学校にてICT教育授業を実施 ~ドローンと未来技術への関心を育む~
岐阜県恵那市の上矢作小学校にて、ドローンを活用したICT授業を実施しました。
本授業では、急速に発展するドローン技術の「今」と「未来」について、小学生の皆さんに分かりやすく紹介しました。
特に、上矢作地域と深く関わりのある農業ドローンの進化や、プログラムによって農薬散布を自動化する仕組みについて解説した際には、子どもたちから驚きの声が上がり、高い関心が寄せられました。
また、今後地域で予定されているドローンによる運搬実証実験についても紹介し、ドローンが地域課題の解決にどう貢献できるかを、子どもたちと共に考える貴重な機会となりました。
ロボット犬とのふれあい体験
今回の授業では、特別ゲストとしてロボット犬も登場。
基本的な操作紹介のほか、「お手」や「ダンス」といったパフォーマンスも披露され、児童の皆さんは大きな歓声と笑顔で迎えてくださいました。
最先端技術への親しみや興味を自然に育む時間となりました。
トイドローン操縦体験
授業の最後には、児童によるトイドローンの操縦体験を実施。
子どもたちは見事な操作を見せてくれました。
今回の体験を通じて、将来のドローンパイロットやエンジニアの芽が育まれたかもしれません。
今回のICT授業を通じて、テクノロジーに対する関心と想像力を育てることの大切さを改めて実感しました。
上矢作小学校の皆さまには、多大なるご協力と温かいご対応をいただき、誠にありがとうございました。
今後も、地域と連携しながら、未来を担う世代に向けたICT・ドローン教育に取り組んでまいります。